アキバのつぶやき

2025.05.02

積読の本

 新緑の五月は一年で一番好きな季節です。木々の緑を眺めていると、いやなことを忘れています同時に、清々しい気持ちにさせてくれます。また、田んぼではれんげの花がところどころで咲いているの目にします。
 そういえば、小さい頃は、自宅近くの田んぼでは、一面がれんげ畑でした。そこで野球をするのが楽しみの一つでした。蛇もいてミツバチも飛び交っていました。
 恥ずかしいれど、初老になって初めてい知りましたが、れんげを植える理由は、田んぼの土壌を肥沃にするためとのことです。あぁ、ネット社会の恩恵を改めて感謝です。

 そういう中で、気持ちいい初夏の季節は、スポーツしたり家族とレジャーを楽しむには絶好の時期です。弊社も明日から5月7日まで連休を頂いております。

私の連休の予定は、西日本最高峰の八経ヶ岳に登山することでしたが、先日の岩湧山の登山で痛めた手首の痛みがなかなか取れず断念いたしました。一緒に登山している友人は、着々と自分の計画した登山計画を遂行しているとのことです。うらやましいけれども、焦ってはいけません。どこまでも自己を向上することに登山をするのですから、惑わされてはいけません。

 ということで、本年の連休は、読書三昧をするということになります。だからといって、最新刊の本を読破することではございません。それどころかここ数年、全く新刊本は購入しておりません。今は、本はもっぱら中古本として、メルカリさんで購入しております。
 中古本といいましても、品質も悪くなく、ストレスなく読めますので、ついつい購入するようになりました。そのおかげで我が部屋は背表紙だけ読める積読の本が積みあがっています。
 

 これではいけないという事で先週から、購入をストップしました。ですが、連休は図書館で読みたい本があるので、どれだけ積読の本の撲滅に取り組みか、目標を定めました。
 

それは、4分1です。

ただし、量を減らすだけを目標にするのでなく、一冊の本から自らの力となるものを一つでも多く、吸収する貪欲な気持ちで取り組もうと備えております。

そして、 毎年、世間では、秋は読書の季節と言いますが、私は、今年の秋は、登山の季節にしたいと、意志しております。

その日のために、体力の向上を忘れず、巣ごもりしながら読書を楽しみ、精神力を向上しようと計画して参ります。

それでは、しばらくこのつぶやきも連休とさせていただきます。

皆様もそれぞれに楽しい連休をお過ごしくださることを祈念しております。

それでは、5月8日よりつ、拙いぶやきを再開させていただければ幸いです。

良い連休をお過ごしください。

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーリスト

フィード

ブログ内検索