アキバのつぶやき
2025年05月
2025.05.02
積読の本
新緑の五月は一年で一番好きな季節です。木々の緑を眺めていると、いやなことを忘れています。清々しい気持ちにさせてくれます。また、田んぼではれんげの花がところどころで咲いています。小さい頃は田んぼ一面がれんげ畑で、そこで野球をするのが楽しみの一つでした。れんげを植える理由は、田んぼの土壌を肥沃にするためとはつゆとも知りませんでした。
気持ちいい日が多い季節で、屋外でスポーツしたりレジャーを楽しむには絶好の時期です。弊社も明日から5月7日まで連休です。予定では、西日本最高峰の八経ヶ岳に登山する予定でしたが、手首の痛みがなかなか取れず断念いたしました。それで本年は、読書三昧になりそうです。新品の本は、ここ数年、全く購入せず、もっぱらメルカリで購入しております。安いこともあり、ついつい購入してしまい、我が部屋は背表紙だけ読める積読の本が積みあがっています。これではいけないという事で購入をストップしております。連休は図書館でも読書したいと思っていますので、積読の本撲滅の目標はこの連休で4分1にすることです。ただ量を減らすだけでなく、一冊の本から力となるものを吸収する気持ちで取り組もうと構えております。
読書の秋とよく言われますが、今年は登山の秋にしたいと思いますので、この連休はほぼ巣ごもりで読書を楽しみます。
それでは、しばらくこのつぶやきも連休とさせていただきます。皆様も楽しい連休をお過ごしください。では、5月8日よりつぶやきを再開させていただきます。
良い連休をお過ごしください。
2025.05.01
区切り
今日から、5月です。早いですね。
さて、4月29日の昭和の日、これまたビックリの出会いがございました。宅地内見学の立ち合いがあったのですが、来られた業者様と雑談していますと、なんと育った地元が奈良県中南部で近くとのこと。学生時代は、あそこのダイエーで遊んだ!バイクで高校に通っていた等、昔の話で盛り上がりました。
懐かしさが積もってきたので、それではという事で、昼から妻の実家と墓参りに行きました。奈良県南部は本当に町並みは変わらないです。昔の佇まいが残っているといえばいいのですが、悪く言えば変化発展に乏しい町とも言えます。
そういえば、令和7年は、昭和に元号が変わり節目の100年です。トランプ大統領も就任して100日目の演説を行っておりました。生後100日は「お食い初め」という伝統的な儀式がございます。住宅業界では100年住宅というキャッチフレーズもあり、「100」という数字は何かときりの良い数字です。
仕事では3ヶ月(約100日)をひとつのサイクルとして、事業計画や目標設定を行うのが慣行となっています。プライベートでも、節目を意識して日々を大切に生きていきたいと思います。
- 1 / 1